本年度の真田まつり開催中止のお知らせ
平素より当神社に崇敬の真心をお寄せ下さり、諸事にご理解ご協力賜っておりますこと、感謝申し上げます。
本年度のの真田まつりは新型コロナウイルス感染症予防の為、中止することと決定いたしました。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、1日も早く終息しますようお祈り申し上げます。
三光神社社務所
新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言を受け社務自粛のお知らせ
平素より当神社に崇敬の真心をお寄せ下さり、諸事にご理解ご協力賜っておりますこと、感謝申し上げます。
当社では、ご参拝の皆様の安全と職員の安全を考慮し、当面の間下記の通り対応時間の短縮を行います。
ご参拝の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、1日も早く終息しますようお祈り申し上げます。
さて、当社では緊急事態宣言解除を受け、6月8日(月)から社務所を再開致します。
(国、府、市の要請により変更する場合がございます)
【社務所受付時間】
当面の間、社務所は10:00~16:00とさせていただきます。
【御参拝について】
御参拝の際は他の御参拝者の方と十分な距離を保っての御参拝をお願い致します。
三光神社 宮司 小田 礼五郎
令和2年6月1日
三光神社 由緒・略歴
当神社は、大阪城東南の丘陵(上町台)真田山に鎮座し昔は姫山神社(大昔の姫の松原の遺称)と称したが、全国的には真田山の三光の名称の方がよく知られ今では三光神社となった。
創立は仁徳天皇から三代後人皇十八代反正天皇の御宇と言い伝えられ創建以後神職として奉仕された武内宿弥の末裔武川氏(八十六代)にして今に至ると言う。